20200125都市湯治

【2020/1/25(土)】都市湯治~在るべき自分と出会う旅~@梅屋敷湯治町 開催決定!

忙しさでいっぱいいっぱいになっていませんか?

目先の忙しさに気をとられすぎると、本来の自分を見失い、不要なストレスや苛立ちを感じがちです。そんな時先人達は非日常の温泉地に滞在し、心と体の状態をととのえてきました。それが湯治です。忙しすぎる現代、湯治はよりよい日常を過ごすために有効な滞在方法になり得ます。

湯治の一部分を切り取り、都会で体験できるよう再構成したのが「都市湯治」。自由な時間、非日常の環境、そして銭湯の湯船の中で、あらためて自分自身見つめなおしてみてください。帰った先の日常が、ちょっとよくなる…そんな滞在をみなさんにお届けします!

過去の開催事例、都市湯治の趣旨はこちら↓

 

都市湯治の内容

今回は東京都大田区の梅屋敷商店街を梅屋敷湯治町とし、まちの一画を湯治館(自由に出入りできる休憩所)として開放します。湯治場に滞在しているように、自由にまちを歩いたり、参加者同士、商店のかたと交流してみてください。拾ったきっかけを湯船に持ち込み、湯治で重要な入浴思考法、湯我の境地に至り、自分自身を見つめなおしてみてください。

湯我の境地…? という方はこちら↓

 

開催日

2020年1月25日(土)
10:00~22:00

 

湯治館について

 

京急本線「梅屋敷」駅から徒歩1分、焼き肉屋「焼肉ご縁」の2階に「恩故縁来ハウス」というシェアハウスがあります。その共用リビングを湯治館としてお借りします。ばあちゃんちのようなとても落ち着く雰囲気。そして賑やかな梅屋敷商店街に面し、4つの銭湯に徒歩10分程度でアクセス可能な好立地です。開放時間は10:00~22:00となります。

湯治館の詳しいアクセス、詳細はこちら↓

 

参加費

1日滞在プランで3,000円となります。以下のサービスが含まれています。

  1. 開館から閉館までのあいだ湯治館に自由に出入り可能
  2. 会場のお菓子、ドリンクはご自由にどうぞ!
  3. 都内の銭湯で使える入浴券1枚
  4. 周辺の見どころをまとめたwebマップが閲覧可能
  5. 下記自由参加イベントに無料で参加できます

 

思考のきっかけを拾う、自由参加イベント

思考のきっかけを拾う…意識しないと難しいものです。きっかけを拾う場として、以下3つの自由参加イベントを開催いたします。この自由参加イベントだけ参加したい…そんなかたはスポット参加も可能です。

①お店見学

梅屋敷商店街について、梅屋敷商店街青年部長、並木さんよりお話をいただきます。そのあと商店街で老舗の風格を放つお総菜屋さん「大越」の店主、高瀬さんから、総菜屋さんの裏話、老舗を継承していくことなど、普段聞けないお話を湯治館でうかがったのち、実際のお店に移動し、見学します。

集合…11:30に湯治館
定員…湯治館でのお話は15名、実際の店頭を見学するのは10名
スポット参加費…1,000円
※実際のお店を見学の定員から漏れてしまった方は、団体で一緒に行くことはできませんが、あとで質問等を受け付けていただくよう、お店のかたにお願いしてあります。気になることがありましたら、お店が忙しくないタイミングを見て、直接聞いてみてくださいね。

詳細はこちら↓

 

②開店前銭湯見学

湯治館から徒歩約7分、円形湯船と無料サウナがウリの寿湯にて、店主さんからお話をうかがいます。このあたりは戦火で焼け野原となりました。寿湯はその時焼け残った煙突を再利用して誕生したのだそう。復興の現場に銭湯一つ。どれだけ地域の人に愛されたのだろうか…話を聞いて、湯船で考えてみてください。営業時は撮影禁止ですが、今回は特別に撮影が可能となっております!

集合…14:30に寿湯前(14:30にスタートします、余裕をもっておこしください)
定員…男性7名、女性7名、計14名(男女比の多少のばらつきは対応できます)男女別の定員は定めず、合計15名が定員となりました。
スポット参加費…1,000円

寿湯の詳細はこちら↓

 

③懇親会

過去に開催した都市湯治の、別会場の懇親会です

湯治館にて懇親会を開催します。参加者同士、スタッフも交えてお話しましょう。ある程度の食べ物、飲み物を用意しますが、基本的には各自食べ物を持ち込んでください。

集合…19:00に湯治館
定員…15名
スポット参加費…2,000円

 

申込は本ページ末尾の申込フォームから受付のうえ、主催者からの連絡をもって受付完了とさせていただきます。1日滞在プランの定員は15名、定員に達した場合キャンセル待ちとなります。

 

当日のスタッフ

湯治場の小規模な宿は、家族で運営していることが多いです。都市湯治でもそこを再現し、毎川家+お手伝いというかたちでみなさんをお迎えします。みなさんとの接しかたも、旅館というよりは親戚と接するような雰囲気とご理解いただけますと幸いです。

 

旦那(私)

風呂デューサーの毎川です。
経歴等はこちら↓

当日はすべての自由参加プランに同席し、もろもろ運営に必要な動きがあるため、確実に会場にいる時間は10:00~11:00、16:00~となりそうです。短い時間ではありますが、みなさんに湯治のことを知ってもらえるよう、そして日常がちょっとよくなるような拾い物ができるような時間を過ごしていただけるよう、動き回りたいと思います!

 

番頭(東大温泉サークルOKR、岩下くん)

厳密にいうと元東大温泉サークルOKR(おける)メンバーになるのですが、経歴が複雑すぎて私もなんと説明すればいいのかわかりません(笑) 今は学生兼代表取締役社長になるのだと思います。行動力があり、自分の信念があり、私のほうがひとまわり年上ですが、彼と話しているととても勉強になります。ぜひお話してみてくださいね。高校時代のエピソードが好きなのですが、お酒が入らないと話してくれません。

 

女将(風呂デューサーの妻)

女将さんは顔出しNGです。凄まじい包容力、おっとりした性格、誰にでも平等に優しく振る舞える「菩薩系女子」の先駆け。保育士、お花屋さんで働いた経験があり、お花のことや子供のことなど詳しいです。また、普通の観光ではいかないような、コアな温泉にも行った経験もあります。お昼から夕方くらいまで会場にいるかと思いますが、若大将のゴキゲンにもよります。
好きなキャラクターはムーミン。フィンランドのムーミンワールドにも行っています。

 

若大将(風呂デューサーの息子)

4月26日、よい風呂の日生まれの、生まれた瞬間から超親孝行な息子です。私が修業していた旅館には経営者夫妻の子供がいて、宿泊のお客さんからとてもかわいがられていました。都市湯治でもその光景を再現できたらと思い、来てもらっています。かどっこに頭をぶつけたり、階段から落ちたり、床に落ちてるものを食べたりします。そのへん見守っていただけるとありがたいです。また、アレルギーの関係で食べ物もあげないようにお願いします。

 

大女将(風呂デューサーの母)

ネット顔出しNGだそうです。私とかなり似ていますので、すぐにわかるはず。気さくで明るい、人から愛される性格だと思います。生まれ育ちは山形県、方言が通じます。その一方で最近英会話を習い、海外旅行が趣味ということで英語もある程度いけるそうです。

 

注意事項

申込について

・自由参加イベントは人数を把握するため、事前に申し込みをお願いします。定員を超えていなければ当日でも参加できます。逆に、一日滞在プランのかたでもスポット滞在のかたで定員が埋まり、参加できない可能性もご了承ください。
・各SNSでの申し込みでは参加確定とはなりません。このページ末尾の申込フォームに記入のうえ送信、こちらからの連絡をもって確定となります。キャンセル待ちを把握するためです。ご協力をお願いいたします。

湯治館について

・湯治館には電子レンジがあり、自由にお使いいただけます。また、紙皿、割りばし、紙コップ等の食器の用意もあります。
・湯治館はシェアハウスの共有リビングです。居住者のかたに迷惑にならないよう、声のボリューム等お気を付けください。
・決まったエリア以外は立ち入らないでください。
・湯治館にはスタッフが常駐しますが、物品を紛失した場合責任は負いません。貴重品はご自身で管理してください。
・スポット参加のかたは湯治館には入場できません。 ※お店見学参加のかたはお話を聞く間は入場可

スポット参加イベントについて

・商店街お店見学は、お店のキャパの関係で10名となっていますが、定員になっていても湯治館でお話をうかがうのは15名まで可能です。
・銭湯見学後、希望のかたは見学終了後、そのまま入浴できます。そのさい一番風呂を楽しみに来ている常連さんがいらっしゃいます。ご理解のうえ譲り合いながらご入浴ください。
・銭湯見学後の入浴は、お店のシャッターが開いて一般のお客様が入る前に入浴できる可能性があります。その場合、一般のかたがいなくても写真の撮影は厳禁とします。

・銭湯見学後の入浴は有料です。参加費には含まれません。1日滞在プランの特典である入浴券をこちらで使うことはできます。
・懇親会は1日滞在プランのかたを優先してご案内します。スポット参加の場合、参加の
確定は1月20日(月)に連絡させていただきます。
例えば、1日滞在の参加者が15名で、みなさん懇親会への参加を希望された場合、スポット参加希望のかたは参加できず、参加の可否は1月20日(月)に連絡するかたちになります。

銭湯について

・飲酒してからの入浴は厳禁です。
・営業している銭湯の脱衣場、浴室での撮影は厳禁です。
・撮影した写真をネットに揚げる際は「開店前に特別に許可をいただいた」という旨を必ず、絶対に記載してください。
・銭湯のハシゴは控えめにしましょう。

開催に関して

・最少催行人数は1日滞在プラン参加のかたが4名を基準に、スポット参加プランの人数を見て確定いたします。
・保険等は加入しませんので、物損、怪我等にご注意ください。こちらでは責任を負いかねます。
・自然災害等で、やむなく中止になる可能性があります、ご了承ください。
・お店見学、銭湯見学は、お店の都合により変更、中止になる可能性があります。

その他

・昼食は各自とってください。会場に持ち込んでいただいてもかまいません。
・ご来場時間は自由ですが、遅めのご来場、早めのご退場でも参加費は一律となります。

 

申込フォーム

以下の申込フォームに記載のうえ、送信をお願いいたします。

申込は1月23日いっぱいとさせていただきます。
みなさんと湯治町でお会いするのを楽しみにしております!

ピックアップ記事

  1. 【2020年3月7日(土)】都市湯治~在るべき自分と出会う旅~@尻手矢向湯治町【…
  2. 第2回、新・湯治セミナーに行って感じた、避けては通れない経営のこと
  3. 【温泉~江戸の湯めぐり~展】湯治願に込められた草津温泉造成のきっかけ
  4. 大田区の銭湯、改正湯とはすぬま温泉をめぐるミニツアーを開催しました!
  5. 【第4回 新・湯治セミナー】待ってたよ! 温泉利用に関する効果測定結果発表!

関連記事

  1. 20180218都市湯治@最願寺

    【2018年2月18日(日)都市湯治】差し入れのご案内

    当日は私から差し入れがございます!お正月に佐賀、武雄温泉、嬉野温泉…

  2. 20200125都市湯治

    【梅屋敷湯治町】湯治館のご案内

    今回の都市湯治の湯治館は、超駅チカで商店街沿いの好立地のシェアハウス「…

  3. 尻手矢向湯治町

    【都市湯治@川崎矢向】近隣のお店について

    懇親会に食品を持ち込みたい、でも現地にどんなお店があるかわからない。昼…

  4. 20200125都市湯治

    【梅屋敷湯治町の食事処】喫茶亜胡の純喫茶タイムが湯治場すぎる

    私は梅屋敷周辺に住んで約27年ですが、これからご紹介する喫茶亜胡に足を…

  5. 尻手矢向湯治町

    【尻手矢向湯治町】湯治館のご案内

    尻手矢向湯治町で開催する都市湯治、湯治館の全容をご紹介いたします!…

  6. 20200125都市湯治

    【1月25日の都市湯治で見学予定】梅屋敷の食卓、超老舗惣菜店「大越」

    梅屋敷商店街には多くの老舗商店が営業を続けています。どうしてこ…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

最近の記事

  1. 温泉地レポ

    【温泉地概要】まちとして優れてる温泉地、別府
  2. ブログ

    第1回、新・湯治セミナーに行ってきて感じた「無限に広がる湯治」
  3. 読み物

    湯治の真髄を体験したい? ならば「湯我の境地」をめざすのじゃ
  4. 20191012都市湯治@尻手矢向湯治町

    【2019年10月12日(土)の都市湯治】湯治町逍遥の見どころを紹介!
  5. 20191012都市湯治@尻手矢向湯治町

    【2019年10月12日(土)】都市湯治~在るべき自分と出会う旅~ 尻手矢向湯治…
PAGE TOP